太らない食べ物で生きていく

ダイエットをしたいけどなにからしたらいいかわからない。

そんな方にはまず運動よりも食事の内容から変えてみることをおすすめします。

 

食べ物を制限するという方法もありますが、やはり危険を伴う場合もあります。

どうせならおいしくたべて栄養も取れてしかも痩せる。

そんな食べ物があったらいいと思いませんか?

 

では、その食べ物はなにかというと、食物繊維なんですね。

さらに水溶性のものだといいそうです。

今回は一般的に食物繊維とよばれるものをざっくり5つご紹介します。

f:id:arkr3:20210315040028j:plain

こんにゃく

糖質が少なく、食物繊維がたっぷり入っています。食物繊維はダイエットをする方には欠かせない食べ物なので、取り入れた方がいい栄養素となっています。

 

玄米

食物繊維が豊富で血糖値も上がりにくい食品です。

タンパク質が体に吸収されるときに必要になるビタミンも一緒に摂れることができます。

白米を食べるのではなく玄米を食べることで、栄養素を摂りながら、さらに主食を抜くことなくダイエット効果が期待できます。

 

黒豆

抗酸化作用があり、エイジングケアもあります。

さらにタンパク質の量が高い。

豆類の中で最もタンパク質量が多いので、ダイエットにも効果が期待できる食品です。

タンパク質は減少すると痩せにくく太りやすくなってしまう筋肉の大切な栄養源です。ダイエットに重要なのです。

 

ヨーグルト

乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌がたっぷり入っていて、

便秘解消や肌荒れ改善など健康効果が期待できます。

老廃物の排泄や有害物質を減らしますので、結果的に太りにくい体質を作ってくれるのです。

ヨーグルトは、夜に食べるとさらに太りにくいといわれているのです。

22時~2時のゴールデンタイムに合わせて食べることで、腸内環境をよくしてくれます。

f:id:arkr3:20210315035502j:plain

きのこ

低カロリーで食物繊維豊富なので胃腸を休め、貧血改善や気力アップの効果も期待できます。さらにコスパもいい品になっています。

エノキやマッシュルームには、便秘改善を期待できる通便作用があるので、

ダイエットやデトックスにおすすめなのです。

 

食物繊維が多い食品一覧

  • 穀類 玄米、胚芽、とうもろこし
  • 豆類 大豆、あずき、納豆、とうふ、おから
  • 芋類 さつまいも、さといも、じゃがいも
  • 野菜 ごぼう、ニンジン、セロリ、アスパラガス、白菜
  • 果物 みかん、グレープフルーツ、いちご、バナナ
  • きのこ類 しいたけ、しめじ、えのき
  • 海藻類 わかめ、寒天、ところ天

これは全て食物繊維なので、お通じも良くなりダイエット効果も期待できます。

これから痩せたいわ、という方、食事制限がつらいを食べ物でまずは解決。

徐々に運動を取り入れて、毎日の食事にこれらの食品を取り入れてみて

無理なくダイエットをしてみてください。

 

春にも使える加湿器の設定

 

寒くなって来ると加湿器を使う機会が増えますよね。

 

では、加湿器をしまう日はいつになるでしょう?

加湿器を使用する時期は、10~3月頃が一般的です

寒さを感じ始めたら使い、暖かくなり始めたらしまうのが基本です。

f:id:arkr3:20210315034121j:plain

寒くなると空気が乾燥して、風邪になりやすくなります。

冬場は乾燥しやすいのですがさらにエアコンの暖房機能をつけることで乾燥が進みます、そうすると湿度もさらに下がります。

 

エアコンによる乾燥は、夏場にも起こります。職場やおうちなどでクーラーをつけたりすると暖房と同じように乾燥が起こります。

 

ということで年中加湿器の準備はしておいた方がいいということが言えます。

加湿器は、乾燥しすぎた室内の空気を調整します。

そして快適な湿度に保ちます。

ですから冬場だけでなく、夏場にエアコンを使っている仕事場やおうちでも使うタイミングがあるのです。

 

乾燥していると起こる数々のトラブルをご紹介します。

①皮膚のかゆみ、むくみ、関節の痛みを起こす

 

②髪や肌のトラブル

 

③風邪、インフルエンザにかかりやすい さまざまな感染症のリスクが上がります

 

④ドライアイになりやすい

 

⑤枝毛ができやすい

 

乾燥によってこれらのものが全てなりやすくなります。

 

季節に関係なく「乾燥しているな」と感じたら加湿器を使ってみてください。

 

 

加湿器の適正な設定方法

1.湿度は40~60%

2.エアコンの風が当らないところに置く

3.水は毎日取り換える

4.水道水を使う

5.こまめに掃除する。

 

ポイント

湿度が60%を超えるとダニの活動が活発になります。60%を超えないようにしましょう。

 

・タンクやふたもその都度洗う。

 

・フィルターの掃除は1週間に1度は行う。

 

加湿器には「スチーム式」「気化式」「ハイブリット式」「超音波式」の4タイプがあります。

 

スチーム式→ヒーターを使って水を蒸発させ、発生した湯気で部屋の中を加湿できるタイプ。事前に入れた水が蒸発した分だけ放出されるので、安定して加湿が行える。

 

気化式→エアコンと相性が良い、雑菌を放出しない、電気代が安いというのがこの気化式。大量の風で加湿するので、運転音、本体サイズも大きいものが多いです。

 

ハイブリッド式加湿器→熱を利用することで加湿しやすくする方式です。効率よく部屋を加湿できるのがメリットです。

 

超音波式→超音波で水蒸気を発生させる仕組み。霧吹きのように、熱を使わず水蒸気を発生させるのでシンプルな構造。熱を使わないので、電気代もお安い。

 

 

肌の乾燥について補足

f:id:arkr3:20210315034236j:plain

空気の乾燥以外に起こりうる肌へのダメージも紹介します。

紫外線によるダメージ

加齢による水分量の低下

間違ったスキンケア

 

などもありますので、空気の乾燥とともにこちらにも気を使いながら潤った肌と喉を目指してください。

風邪を防止するサプリメント生活

風邪をひかないようにする項目

f:id:arkr3:20210315033404j:plain

  1. 外出時にはマスクを着用する
  2. 人込みの外出を控え
  3. 適度な湿度を保つ
  4. うがい、手洗い
  5. 十分な休養
  6. 体を冷やさない
  7. 免疫力を高める食品を食べる

7では免疫力を高める食品を食べる

 

と書いてありますが、この食事とはどんなものをいうのでしょう?

にんじん

ゆず

ブリ

とりのささみ

生姜 などなど

しかしこれを毎日食べていられるか?というと

なかなか難しいことがありますよね。

 

そこでサプリメントを取り入れることによって、風邪をひきにくくする栄養素が補えるんです。

今回は風邪をひきにくくするサプリメントをご紹介したいと思います。

 

f:id:arkr3:20210315033311j:plain

亜鉛

味覚を正常に保つ

免疫力の向上

新陳代謝をよくする

亜鉛が十分にあると風邪や感染症にかかりにくくなります。

粘膜を保護するビタミンAを体の中にとどめる効果があります。

のどの痛みや鼻水・鼻づまりなどの症状を緩和してくれます。

病気を引き起こす細菌をやっつける白血球にも亜鉛が含まれています。

そのため傷や病気の早期回復にも亜鉛は必要なのです。

アンチエイジング生活習慣病予防、うつ病の改善にも効果が期待できまます。

 

 

ビタミンc

コラーゲンを作ります

免疫を高めます

ウイルスや細菌からカラダを守るための免疫力を高める働きを持つビタミンです。ビタミンCはカラダに溜めることができません。継続的に飲み続けることをおすすめします。

ストレス解消の栄養素としてビタミンCが効果的です。

ストレスを感じると、副腎という場所からストレス対抗ホルモンを出して乗り切ろうとします。このときに、ビタミンCが必要です。

精神的•身体的ストレスを感じていたら、ビタミンCを補給してみましょう。

ビタミンC不足の状態では免疫能力が低下し風邪をひきやすくなります。

 

 

治すためにのむのではなく、風邪にならないようにのむという目的でサプリを服用しましょう。

もちろん、いいものだからといっても体力摂取はいけません。

 

カプセルの容量を守って正しく飲むことをおすすめします。

 

基本的には食事で栄養素を摂る+運動+サプリ飲む

って感じでやってみてください

デートだけじゃない!ひとりでも楽しめる花見の魅力

デートで楽しめる花見の魅力として

 

桜の木の下を散歩するだけでも楽しめるということがあります。

f:id:arkr3:20210315032514j:plain

3月になり、冬がいよいよ終わると思ったらまだ寒い日が続きますね。

今年は3月下旬ごろに花見のシーズンが開始されるそうです。

今回は花見の楽しみ方をご紹介したいと思います。

 

楽しみ方

 

①ひとりで散策してもよし

ひとりがお好きな方やひとりでも寂しくないのであればおすすめです。

たまにはひとりになりたい時もあると思います。

 

桜を見るだけなので、散歩がてらにふらっと出歩いて物思いにふけてみたいものですね。筆者も春になると一人で桜並木を散歩してしまいます。

 

②ふたりで散策するもよし

ひとりだとやっぱりこころ細いわという方は、誰かを誘ってみて花見を楽しむのもいいですね。せっかくならカップルや友人と桜並木を歩いたり、ご飯を食べたりしたいですよね。

 

大切な人と2人でならば、ゆっくりと河川敷などを歩きながらの昼間のお花見がオススメです。

夕方にはそのままちょっと特別なレストランでのディナーにでも向かえば話も一層弾むことでしょう。

 

③家族で楽しむ

家族でのお花見には、手作りのお弁当を持ってピクニックがてらのお花見がいいでしょう。

家族みんなでお弁当を作れば、そこからが楽しいお花見になります。

お母さんはお弁当作り、お父さんは場所取りと、みんなで役割を分担してお花見に臨むのも楽しい思い出となることでしょう。

 

f:id:arkr3:20210315032402j:plain

・お花見で注意すること

お酒をのむーやっぱりお花見にはお酒が1番。ほろ酔い気分で桜を見るのは毎年楽しい気分になりますよね。ただし、飲み過ぎには注意です。

自粛明けは桜を一目みたいと大勢の人の来場が見込まれますのでハメを外しすぎないようにしてください。

コーヒーを挽くー桜並木の下で飲むコーヒーは格別です。

 

コーヒーを挽く機械を用意してみてはどうでしょう。小さくて2000円程から変えるのでレジャー用として買っても良いですし、普段使いもできますよね。

 

バーベキューをするーBBQはやっぱりお花見にかかせません。団体となるとBBQもしたくなりますよね。団体になると感染の面で色々と心配な部分もまだありますので、最善の注意を払って行ってください。

 

 

 

 

お花見の主役は花、そして花を咲かせてくれている桜の樹です。

昔から「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」とも言うように、桜は傷にとても弱い樹です。小さな傷口ひとつで樹全体が枯れてしまう可能性もあるのですから、枝を折ったり花を傷付けたりすることは厳禁です。

また枝だけではなく、根を傷付けたりその周辺の土を荒らしたりしない注意も忘れてはいけません。

 

2、節度を守った行動を

お花見というと、どうしてもお酒がついてくるもの。

浮かれて騒ぎたくなってしまう気持ちもわかりますが、周辺に在住の方々や他のお花見客の迷惑になってしまうような大騒ぎや、節度を失った行動は慎むべきです。

 

3、ゴミは持ち帰りましょう

団体でお花見をすると絶対に出てくるのがゴミの問題です。

たとえその場にごみ箱などが設置されていても、自分たちが出したゴミは持ち帰るのがマナーです。

ただし、本当にごく一部ですが特定のお花見会場などではゴミの持ち帰りを非推奨としている場合もありますので、事前にお花見会場のルールを確認しましょう。

 

満開の桜の花を仰ぎながら酌み交わすお酒は日本人にとって最高の楽しみのひとつです。

暖かくなってきた春の風を頬に感じながら、桜の淡い香りを嗅ぐことのできる幸福をまた次の年も迎えるために、モラルと節度を持ってこの日本の風物詩である春のお花見を楽しんでください。

味よし、見てよし日本の美味しい湧水のくみかた

日本には美味しい水が湧き水として流れています。

 

きれいな水を飲み続けることで動脈硬化脳卒中、糖尿病などの疾患に効能があると言われています。

 

f:id:arkr3:20210315031515j:plain

筆者も最近では趣味として浄水器の水より湧水を汲みにいき飲むようになりました。

飲み水なんて水道水で十分という人もいますが、日々の生活で自然を味わいたいという方や、普段湧水を飲む機会がない方は必見です。

 

 

湧水は無料で美味しい水を飲むことができるため、水道水を浮かすこともできるので、飲み水として湧水を使ったり料理に使ったり出来ます。

 

 

そこで今回は日本の美味しい湧水を汲む方法をご紹介します。

日本各地に飲める湧水のスポットは数多くあります。

 

1.取っ手付きウォーターボトルを使う

水を汲む時にペットボトルや水筒に湧水を入れる方もいますが、中でも便利なのは取っ手付きのウォーターボトルです。

中でもグロウラーボトルのような持ち手がへっこんでいるものはボトルが持ちやすく滑りにくいです。そして、しっかり2リットル入ります。リンク

 

2.ボトルはなるべく少なめに

1度に沢山のボトルを持っていくと待っている人が迷惑することがあります。無料であるが故に、いっぱい汲まないともったいないと思ってしまう人もいます。

中にはトラックでボトルを運ぶ人もいるため、その分汲むところを占領される場所もなかにはあります。一人一人が次の人が待っているということを考えて、まずは少なめに汲みにいきましょう。

 

3.美味しいお水を楽しみましょう

自然からとれた湧水は飲み水やお料理に使えます。ただし湧水とはいえ飲んでいいとされているところ以外で水を汲むのはやめてください。お腹を壊す場合もあります。

 

湧水は先述のように何リットルも汲みにくる人もいるので、待ち時間もある時があります。

f:id:arkr3:20210315031619j:plain

 

意外と近くに湧水を汲めるスポットがあったりしますので、自分の家から近い湧水をぜひ探してみてください。きっとまた飲みたくなる自然の水を味わってください。

初心者が始める猫のご飯塾【ねこのいる日常】

今回は猫を飼うなかで、食べると危険な食べ物を一挙に公開したいと思います。

 

危険な食べ物

f:id:arkr3:20210315031246j:plain

ねぎ

カカオ類

チョコレートの原料であるカカオに含まれているテオブロミンという成分が中枢神経を刺激します。その結果身体に悪影響を及ぼします。カカオ含有量の多いものほど注意が必要です。

人間用サプリやお薬

レーズンブドウ

アボカド

キシリトール

ナッツー消化しにくいので、下痢や嘔吐の原因になることがあります。

観葉植物

 

ニンニク

イカタコスルメ 消化しにくいので、下痢や嘔吐の原因になります。

豚肉

硬い骨

カフェインが入ったもの

香辛料

アルコール

キノコ

パン

糖分の多いものー菓子類も、糖尿病や肥満、歯の健康のために与えない方がよいでしょう。

 

量によっては危険な食べ物→少量ならあまり問題なく食べれるが、食べ過ぎると危険

消化に良くないもの

生卵の白身ーアビシンという酵素が皮膚炎や成長不良などを引きおこすことがあります。加熱調理すれば問題ありません。

生の甲殻類カニ、エビなどに含まれているチアミナーゼ(アノイリナーゼ)という酵素は、ビタミンB1を分解し食べ過ぎるとビタミンB1欠乏症を発症することがあります。酵素は加熱すると破壊されます。温めて食べるのは大丈夫です。

 

生の淡水魚ー消化しにくいので、下痢や嘔吐の原因になります。

 

ドッグフード

レバー

ホウレンソウーシュウ酸が多く含まれているので、シュウ酸カルシウム尿石症の原因になる危険があります。

野菜類

おから

牛乳と乳製品

煮干し海苔、鰹節、ミネラルウォーター

ーこの4つは食べ続けるとマグネシウム過剰摂取により尿結石ができやすくなります

 

 

危険なものが転がっていたり、うっかり料理で切った食材を落としちゃった。

そういった場合に放置していたら誤って食べてしまうことも考えられるので、お気をつけください。

 

f:id:arkr3:20210315031318j:plain

どんな餌がいいの?

 

自由に食べれるように容器に一定量のご飯を入れておき、自由な時間に食べられるようにしておくのもよいでしょう。その際は傷みにくいドライフードが適しています。

 

ドライフードの粒は硬いためウェットよりも歯に付着しにくいため、歯石になりにくいそうです。

封を切っても日持ちするものが多いので1日置いていても品質には問題ないことがあります。

 

 

ウェットフード

ウェットフードは、肉や魚を主原料にするのが一般的で、風味が良く、食が進みます。

水分も多く、排尿回数が増えて、尿石症などにかかりにくくなります。

 

成猫の食事は、朝・晩の2回に分けて与えるとよいでしょう。1日1食の場合には空腹で過ごす時間が長くなるため、食事の際に急いで食べて、食後に吐いたりすることがあります。

おうちで簡単DIY歯磨き粉作りに挑戦!

前回に引き続きおうちDIYシリーズです!

今回は歯磨き粉を作ってみたいと思います。

f:id:arkr3:20210315030635j:plain

歯磨き粉の種類はドラッグストアでもかなり多く増えてきました。

 

歯磨き粉の容器はプラスチックの場合が多く、界面活性剤を使っている場合があります。界面活性剤は刺激が口の中へのダメージがあります。

 

家で安全な歯磨き粉を作ることで口の中の環境をよくし、プラスチックの容器を使わなくてよくなるという環境面でのメリットもあります。

 

材料はこちら

重曹:大さじ2水:小さじ1植物性グリセリン:小さじ1弱ミントの精油:3滴~(お好みで)

これをタッパーに入れてスプーンなどでかき混ぜてください。

精油の香りでストレスも緩和されそうですね。

 

精油はミント以外にもありますので、自分に合った精油を見つけて見てください。

 

歯磨きは毎日するものだからこそ、いつもと違う歯磨き粉で気分を変えてみてください。

自然派に興味がある方は、手作り歯磨き粉はおすすめです。

 

空いた時間に作れるし、材料を混ぜるだけだからとっても簡単です。

 

今お使いの歯磨き粉がなくなったら、そこに補充するのもエコですよね。

 

瓶の容器は見た目もかわいいのでおすすめです。

100均でも手に入るので、歯磨き粉を入れられる容器を探してみてください。

 

使い切りの期限ですが、2週間ほどで使い切ってください。

 

また歯磨き粉に直接歯ブラシをつっこむよりもスプーンですくって歯ブラシに乗せた方が衛生面にも良いです。

 

重曹を入れているので歯の黄ばみを取り除く効果があり、歯をきれいにしてくれます。さらにプラスでココナッツオイルを入れても良いです。

 

ココナッツオイルに歯茎の炎症を抑える効果があるというエビデンスもあります。

f:id:arkr3:20210315030813j:plain

歯磨き粉を市販で買うより、自然派で安全なのはわかりましたね。

 

材料費は100g分で200円くらいです。

筆者は家では手作り歯磨き粉を使って、旅行の時だけ市販のものを使うようにしてきます。

 

重曹を使っているのでパッと明るくなったようにくすみが取れますが、個人差があることをお忘れのないように。

 

また、重曹で歯が傷つかないか心配される方もおられますが、重曹の粒子は非常に細かいため傷つける心配はないです。

 

ただ、重曹は食用のものをお使いください。食用でないタイプのものを使うと、人体に悪影響を及ぼします。また磨き過ぎも良くないので、磨く力も考えないといけません。